私たちについて
CKCSは、メインクライアントが「ちば興銀グループ」であるため、
システム開発の上流工程から携わり、金融に特化した知識を活かして
開発・運用・保守を行っています。
また、日本各地の金融機関向けのコンサルティング支援にも取り組んでいます。
安心して使える確実性の高いシステムの開発やサービスで、地域のDX化に取り組み
金融系IT企業として、より良い社会の実現を目指しています。
CKCSは、メインクライアントが
「ちば興銀グループ」であるため、
システム開発の上流工程から携わり、
金融に特化した知識を活かして
開発・運用・保守を行っています。
また、日本各地の金融機関向けの
コンサルティング支援にも取り組んでいます。
安心して使える確実性の高いシステムの
開発やサービスで、地域のDX化に取り組み
金融系IT企業として、
より良い社会の実現を目指しています。
Job introduction
職種紹介
経営企画グループ |
---|
「経営企画業務(経営計画の立案・推進等)」、「人事業務(採用、人事、社員育成等)」、「経理業務(決算、会計等)」、「総務業務(給与、社会保険、広報・渉外等)」の4業務を担っているグループです。社員が、少しでも働きやすい環境で仕事ができるよう日々努めています。 |
経営管理グループ |
---|
コンプライアンス(法令遵守)、リスク管理、監査、外部認証(ISO・Pマーク)の管理維持などを担っているグループです。会社の社会的信用を守るとともに、社員が安心して働ける職場環境整備に取り組んでいます。 |
システム運用グループ |
---|
千葉興業銀行・ちば興銀グループ会社の勘定系・情報系のシステム運用業務、本部および支店からのヘルプデスク業務、サイバーセキュリティ対策業務を担っているグループです。銀行システムの安定運用を目指しています。 |
システム環境グループ |
---|
千葉興業銀行、ちば興銀グループ会社、銀行取引先企業の業務およびシステムを安定稼働・運用するためのITインフラ基盤構築を行うグループです。サーバやネットワークの設計・構築、クライアントパソコンのキッティング・設置、セキュリティ対策まで最新の技術を用いてお客様の環境に応じた最適なITインフラ基盤を提供しています。 |
システム開発第1グループ |
---|
主に銀行業務に関するシステムの「要件定義」「設計」「開発/プログラミング」「試験」「リリース/運用保守」を総合的に行っているグループです。特に、当社「自行バッチシステム」は、31銀行へ販売・稼働の実績があります。また、銀行業務以外にも、銀行取引先を中心に「ノーコード・ローコード ツール」の導入支援等、販路を拡大中です。 |
システム開発第2グループ |
---|
銀行業務と銀行システム双方の知識を併せ持つ当社の強みを活かして、銀行系金融システムベンダーが手掛ける銀行システムの開発案件、システム更改、銀行合併やシステム共同化に伴うシステム移行などの対応支援を主な業務とするグループです。 |
ソリューション営業グループ |
---|
「千葉興業銀行のお取引先を中心に県内企業のIT化を支援するコンサルティング営業」「他金融機関への業務パッケージソフト販売」「ちば興銀グループのシステム関連案件の窓口」を主な業務としているグループです。 |
Training content
研修内容
- 新入社員研修
-
「4~6月のOFF-JT研修(外部研修)」「7~9月OJT研修」のほか、「社内勉強会」を実施しています。
- 2年目以降の研修
-
専門スキル研修・ヒューマンスキル研修・通信講座等から選択して受講していただきます。研修費用は会社負担(一部補助金対象)です。
Welfare
福利厚生
- 財形貯蓄預金
-
給与から一定額を天引きして行う積立貯蓄です。一般財形貯蓄、財形住宅貯蓄、財形年金貯蓄があります。
- 退職金制度
-
一定の基準を満たして退職した際に、退職給与金が支給されます。
- 健康保険組合
-
インフルエンザ予防接種補助、人間ドック補助など、社員の健康維持のための制度があります。
- 確定拠出年金
-
社員の高齢期における所得の確保に係る自主的な努力に対する支援や社員の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的に企業型年金制度を導入しています。
- エンジョイライフ休暇(普通休暇)
-
勤続5年以上の社員を対象に、30歳から5年毎に1回、年次有給休暇付与日数の範囲内で連続して10営業日の休暇を取得することができます。(5日間を2回取得も可)
- 産後パパ育休(出生時育児休業)
-
給与・賞与とも全額支給されます。
(一般的には、給与・賞与が支給されないため、「出生時育児休業給付金」の給付を受けます) - 育児休業
-
子の3歳に達する日(誕生日の前日)の直後の3月31日まで取得が可能です。(育児休業法では、原則1歳(最長2歳)までの取得)
- 子の看護休暇
-
社員1人対して子1人の場合は年5日まで、2人以上の場合は年10日まで取得できます。時間単位で取得が可能で、有給のお休みです。
- 介護休暇
-
社員1人に対して対象家族が1人の場合は年5日まで、2人以上の場合は年10日まで取得できます。
時間単位の取得が可能で、有給のお休みです。